こんにちは!ダメパパシアンです。
先日、友達夫婦3組(うち子供5人)で「千葉市動物公園」へ行ってきました。
昔からある動物園で、私も小さいころから何度も行っており、子供が生まれてからというもの、年二回は行くようになりました。
最近は本当に人がいなくて、動物をゆっくり観れていたのですが、先日行った時は非常に混雑してました。
今回行った際、千葉市動物公園内でリニューアルオープンしていたゾーンとお勧めのお食事(お弁当)食べるスポットがあったのでご紹介したいと思います!
最初に千葉市動物公園について、簡単に紹介したいと思います。
千葉市動物公園とは
HP :https://www.city.chiba.jp/zoo/
開園年月日 :昭和60年4月28日
所在地 :〒264-0037 千葉県千葉市若葉区源町280
営業時間 :午前9時30分から午後4時30分まで(入園は午後4時まで)
休園日 :毎週水曜日(水曜日が休日にあたる時は翌日)
年末年始(12月29日から1月1日)
入園料 :大人(高校生以上)は700円
中学生以下は無料
年間パスポート:2,500円
駐車場料金 :普通車 700円、大型車 2,800円
飼育の種類など:哺乳類 55種 497点駐車場収納台数:普通車1,569台、大型車49台
鳥類 58種 208点
爬虫類 7種 20点
両生類 1種 2点
魚類 3種 43点
総計 124種 770点
124種類もいるんですね!!調べててびっくりしました!!
ちなみに、昭和60年に開園ということで、施設の老朽化対応や展示手法等の刷新が喫緊の課題となっているとのことです、そのため、「千葉市動物公園リスタート構想」が平成26年3月に策定しており、様々な取り組みをしているようです。
詳細は千葉市のHPに掲載されておりますので、そちらをご参考ください!
[blogcard url="https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/dobutsukoen/restartkoso.html"]
新ゾーン:チーター・ハイエナ展示場は迫力満点!!
いつも、西口ゲート(駐車場出入口側)より結構傾斜のある階段を上っていくのですが、上がりきった時、左側に新ゾーンができており、綺麗で大きな柵が広がっておりました。
まず、最初にハイエナゾーンがあり、その奥がチーターゾーンですが、横長でチーターがグルグル回っているのを観れます。
そして何よりすごいのが、「チーターラン」です!!
何をするかというと、疑似餌を引っ張ってチーターが獲物を捕らえる時のスピードを観てもらおうという趣旨のイベントです。
まだトレーニング段階のため、直線のみのランですが迫力満点!!
現時点では、週1~2回程の実施予定(平日の15時30分開催)でチーターラン自体は1日1回の開催予定とのことです。
もし、平日に行くようであれば、是非是非見てほしいです!中々見れるものじゃないですよ!
お弁当がゆっくり食べれる場所について
チーター・ハイエナゾーン反対側の芝生
ひとつ前に紹介しました、チーター・ハイエナゾーンの反対側に芝生ゾーンができていました。
そもそもこのゾーン自体が新しいため、芝生も綺麗!!あまり凸凹もしていないので、レジャーシート広げて食べるのには最高です!
また、京葉学院ライオン校側は、若干の傾斜になっているため、食べ終わった後お昼寝するのに最適なように見えました。
ただ、1つ注意していただきたいのが、この芝生のゾーン、木陰がほぼありません。
そのため、日照りが強い日などはテントを用意するなどの対策は必要かと思います!
鳥類・水系ゾーン内の芝生
チーターハイエナゾーンよりも人が少ない場所になると思います。
芝生があるところ自体はそんなに多くはないのですが、埋まっているところを見たことがないです。
また、木陰が結構ありますので、日照りが強い日はこちらが良いかと思います。
ちょっと歩くと売店やトイレもありますので、非常良いスポットだと思います。
定番の中央広場にある売店前の席
中央広場に売店があり、その前に机付きの椅子がたくさん並んでいます。
レジャーシートがなくても座って食べれるため、非常に楽ですが、先日行った時は、凄い人でとても座れる状況ではなかったです。
日によって違うとは思いますが、空いてればゆっくりご飯が食べれると思います。
また、アイスなども売っているため食後のデザートも買えるのでまさに一石二鳥!
まとめ
行くなら平日のチーターランが開催される日がおすすめ!
昼過ぎにお弁当をもっていきましょう!!着いたらお弁当を食べてゆっくり回って、15時30分からのチーターランを観て帰れれば、満足できるはずです!
お弁当を食べるならレジャーシートは必須!
売店があるところには、椅子と机がありますが、来園者数が多いと座れない可能性があるため、レジャーシートは必ず持っていきましょう!
気持ち的な部分で人それぞれかと思いますが、芝生の上でレジャーシート敷いて食べた方が、ピクニック感も出て、より美味しく感じると思います。
|
いかがでしたでしょうか。
また、次回行った際に気づいたことがあればアップデートしたい思います。
ではまた!